開催日時:令和5年3月9日(木)午後1時30分~
会場:保健福祉センター2階 団体会議室1
・今年度専門部会について、活動内容のまとめをする
・今年度専門部会のテーマ「居場所づくり」について、地域課題解決の達成状況を評価する
1. A班 「既存の居場所活用」より報告
12月から居場所見学開始 →随時あしやねっと掲載を行っている。
今後は、地域福祉係、居場所プロジェクト、やさしいお店登録事業との連携で、情報提供いただき、あしやねっとに掲載していく。(居場所PTの来年度継続は未定)
2. B班 「つむぐ広場」より報告
第4回が終了。次回、第5回は3月28日。
保護者約10名を募り、「つむぐ会」としてボランティア団体登録を行った。
今後は、毎月第3木曜日16~18時に、多世代交流室や福祉団体室で実施予定。
現在はウィズ利用者が多い。今後は、高校や放課後デイ卒業生にとっても就労後の居場所になれば。
今後チラシは少なくてもよい。
障がい者だと思われたくない人、ふらっと自由に立ち寄りたい人もいる。
知り合いがいなくても参加しやすいように、仲良くなれることを目標にしたい。
まずは継続を目標に、希望者がいる限りは開催を継続する。
今後開催回数を増やすためには、どれだけ地域を巻き込めるかが重要。
専門職の助言も得ながら、協力者に成果をフィードバックしつつ、普及活動を行っていく。
グループに分かれて評価
A班・B班、 構成員・事務局がそれぞれ均等になるように、4グループに分けた。
今年度の専門部会で達成できたこと・できなかったことについて、対象・時間・場所・頻度・担い手・内容・その他の各項目について、各グループで議論し、達成度についても評価した。
その後、全体での共有を行った。
一人ずつ感想発表
評価・感想についてはこちらのPDF参照